イベントについてのお願い


昨日はDomino vol.14でした!

お越し下さった皆さん
本当にありがとうございます。

Domino vol.14については別記事で書きますが!

この記事では イベント主催者としての
お客様へのご案内をいくつかしたいと思います。


Dominoに限らず、そうなんですが
主催イベントでは

禁煙にしています。

あと、酔っているお客様は
入場の際、チケットをお持ちの場合でもご入場をお断りさせて頂く場合があります。

トラブル防止の為です。


出演者に関してですが

各アーティストのプライベート、解禁前の情報については原則、お答えできません😔
お客様からのそういったことの口外は、控えて頂くようお願い致します。

そして、どのイベントでもそうですが、

沢山のアーティストが出演している場合や
お客さんが沢山いる場合 いろんなケースがあります。

本当に譲り合いが大事な場になってきます。


それぞれのアーティストがいろんな人と平等に交流できる僅かな時間となるので、可能な限り周りに目を向けてもらえると、多くのお客様が悔い残らず帰れると思います。


クローズ時間をご案内している場合も、そうでない場合もイベントによっては様々ですが、


クローズ時間には 会場から出て頂くようお願い致します。


会場によって何時までしか使えない、何時までの使用契約で借りている、などなどあります。

オーバーしてしまうと、会場側にも迷惑をかけてしまうことがありますし、運営側も何かしら、、


僕のイベントだけではなく、これはどのイベントでもそうです。


お客様のなかには気を使って
ささーっと帰ってしまう方もいたり
話したい人と話せず帰ってしまう方も
今までの多くのイベントを見てきて
多々ありました。


こういった問題は
各アーティストからも悩みの種として上がるあるあるなのです。


僕のイベントからライブを見にいったりするようになった方は

違う方の主催イベントに足を運んで
戸惑うこともあったりするかもしれません。

本当にいろんなことが違ってきます。


アーティストによってはお客様との距離感が全く違うのも事実です。


お客様自身が気を付けていかなければいけないことが実は多くあり、トラブルに繋がってしまうことがあるので、

Dominoや僕のイベントでは
できる限りの防止対策を
毎回 考えて努めています。


新しい、前からの
関係なく
Dominoは各出演者に
ファンを付ける為に
ファンの方の為に
開催をしてきました。
今後もそうであることは変わりません。


是非ご協力をお願い致します。

今後、運営、出演者のほうでも
より良い方法で取り組んでいく次第です。


いくつかのご案内に関しては
今後、改善が見られない場合

主催イベントでは
チケットを販売したアーティストから直接 お客様へお願いする場合もございます。


僕のイベントに来てくださる全てのお客様への運営チームからのご案内でした。


僕個人としては
お客さん同士のトラブルが人が多くなればなるほど
必然と起こりうる問題だと思うので
2年やってきて、中にはそういうケースもありましたが、そこがネックになって行きたいのに行けない!ってなるのが1番 嫌なんです。悔しいじゃないですか。

みんな、仲良くは無理でいいんです。

みんな、マナー、エチケットを守る。

それでいきましょー!



0コメント

  • 1000 / 1000